| 画面の場所 | |
| トップページ右上のメニュー(青い画面)から、 「援助活動報告一覧・登録」 | |
| 新しい活動報告書の登録は、「新規申請」から行います。 既に活動報告書があれば表示されています。 毎月5日に、 | |
| 1)新規作成 | |
| ※グレー(濃いグレー/薄いグレー)の欄は変更できません。以下の項目です。 ・自動採番、自動計算される欄 
 
 ①依頼IDのプルダウンには、事前打合せ済みの利用会員が出てきます。 依頼IDを選択すると、登録されているお子さんの情報や援助内容/理由が、③子ども名前(漢字)一人目~に表示されます。 
 ②複数預かりありはきょうだい児を同時にみる場合です。「該当」を選ぶと、2人め~5人めを入力する欄が表示されます。 
 ③子ども名前(漢字)一人目~は、依頼IDを選ぶと自動入力されますが、実際の援助に即して変更できます。 変更が必要な例: | |
| ④キャンセルにチェックを入れると、キャンセルのタイミングを選択するプルダウンが表示されます。該当タイミングを選択します。 【キャンセル料がかからないタイミングの場合の入力】 1)一時保存した活動報告書を「取消」する 2)日時を修正して再利用する(近々援助がある場合) *「利用予定日前日の19時まで」を選び無料の活動報告書を承認/受領することもできますが、必然ではありません。 ⑤おためし券利用 「電子」は利用会員画面におためし券が表示される方(通常はこちら) 「紙」は2023年度に紙の券が発行されている方です。使用枚数のおためし券を回収して、子サポにご提出ください。 | |
| ここまで来たら一番下までスクロールして、一旦「保存」ボタンを押してください。 ~中略1~ 
 途中に合計金額表示欄があります。 ⑤報酬合計 
 
 
 ~中略2~ 
 新規作成時は、「保存」ボタンだけが表示されています。 | |
| 2)「保存」後~「承認依頼」前の状態 | |
| 一度保存するとボタンの構成が変わります。修正して、再度保存できる状態です。 ・「承認依頼」は利用会員に送信されます。援助が終わったら、実際の活動時間を入力して「承認依頼」してください。 | |
| 3)「承認依頼」後の状態 | |
| ・提供会員は修正できなくなるので、間違いに気づいたら、利用会員に連絡して「修正依頼」をしてもらってください。 ・利用会員が承認すると、報告書のステータスが「承認済」に変わります。 ・「報酬受領」は実際に報酬を受け取ったら押してください。ただしクーポン使用時は、利用会員による承認後、提供会員の画面で報告書のステータスが「承認済」に変わっていることを確認してから押してください。 | |
| 利用会員が「修正依頼」したケースです。 「承認依頼」前の状態に戻り、修正できるようになります。 | |
| 報告書ステータス「承認済」、報酬受領ステータス「受領済」になってる活動報告書のボタンです。コピーだけができます。 | |